「親の介護、そろそろ施設も考えなあかんけど…いったいいくらかかるんやろ?」
こう思ったことある人、多いんちゃうかな。
実は介護施設は種類によって費用もサービスもぜんぜん違うんよな。
しかも「どんな人に合うか」まで知らんと、入ってから「なんかちゃうやん…」ってなりやすい。
せやから今回は、代表的な介護施設の種類と料金相場+入居一時金+どんな人に向いてるかをまとめてみたで。
「ウチはどこが合うんやろ?」って考えるきっかけになったらええな。
目次
1. 介護施設にはどんな種類がある?
2. 介護施設ごとの費用・入居一時金・向いてる人まとめ
3. 費用以外でチェックしたいポイント
4. 入所を考えるときの流れ
5. まとめ|お金だけやなく「本人に合うか」で選ぶんが大事
1. 介護施設にはどんな種類がある?
介護施設ってひと言で言うても、公的なもんから民間までいろいろあるんや。代表的なのはこの5つやで。
– 特別養護老人ホーム(特養):安いけど入所待ちが長い
– 介護老人保健施設(老健):リハビリ中心。短期利用が基本
– 有料老人ホーム:民間でサービス豊富。費用は高め
– グループホーム:認知症ケアに特化。少人数で家庭的
– サービス付き高齢者向け住宅(サ高住):住まいがメイン。介護は外部サービス利用
2. 介護施設ごとの費用・入居一時金・向いてる人まとめ
施設の種類 | 月額費用の目安 | 入居一時金 | 特徴 | 向いてる人 |
特別養護老人ホーム(特養) | 約7〜15万円 | 不要 | 公的施設で安い。入所待ちが長いこと多い | 要介護3以上で、できるだけ費用を抑えて長期利用したい人 |
介護老人保健施設(老健) | 約8〜15万円 | 不要 | リハビリ中心。原則3か月ごとの入所更新 | 退院後、自宅復帰を目指して短期間リハビリしたい人 |
有料老人ホーム(介護付き/住宅型) | 約15〜30万円 | 0〜数百万円 | サービスや設備が充実。食事・介護・レクリエーションあり | 快適さ重視で、24時間介護や医療連携も欲しい人 |
グループホーム | 約12〜20万円 | 0〜数十万円 | 少人数で家庭的。認知症ケア特化 | 認知症があって、家庭的な雰囲気で暮らしたい人 |
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) | 約10〜20万円 | 数十万円(敷金) | 「住まい」が中心。介護は外部サービス契約 | 自立や軽度介護で、安心できる住環境を求める人 |
※地域や施設によって差があるで。有料老人ホームは「入居一時金0円プラン」もあれば「数百万円必要」なとこもあるから要チェックや!
3. 費用以外でチェックしたいポイント
お金のことはもちろん大事やけど、それだけで決めたら失敗しやすいねん。
– 立地:家族が通いやすい場所かどうか
– 医療体制:持病や緊急時に対応できるか
– 雰囲気:職員や入居者の様子はどうか(見学で体感するのが一番)
– 入所条件:要介護度や病気によって入れへんこともある
4. 入所を考えるときの流れ
1. ケアマネージャーに相談
2. 希望の施設を見学して比較
3. 入所申込・面談
4. 契約・入所
まずは地域包括支援センターやケアマネに声をかけるんがスタートラインやで。
5. まとめ|お金だけやなく「本人に合うか」で選ぶんが大事
介護施設の費用は月7万円台から30万円以上まで幅広い。
「意外と安いやん」って思うこともあれば、「めっちゃ高いやん…」ってなることもある。
せやけど大事なんは、「どんな暮らしを送りたいか」「どんなサポートが必要か」を考えて選ぶことやねん。
まずはケアマネや地域包括支援センターに相談して、安心できる一歩を踏み出そう!
コメント